top of page

放射線システム

公開·1名のメンバー

LUCID【J-MAC】(読影レポート支援システム)

主な対象:病院


読影レポート支援システム

LUCID



放射線部門に加え他部門のレポートも同時に管理可能、

効率的なレポート運用を実現します。

「LUCID」は、画像診断でのレポート作成をスピーディーに支援する読影レポート支援システムです。リッチクライアント方式を採用した設計で、操作性とソフトウェア配布の簡易性を実現。柔軟に対応するカスタマイズ、豊富な検索、各種プリセット、院内へのレポート配信機能等、ユーザーの声を反映させた充実した機能でレポート業務を強力に支援。

また医療安全の対策として、診療科依頼医の読影レポートの確認不足によるインシデント、アクシデントを防止する読影レポート(所見)見落とし防止管理機能も搭載しています。また、日本消化器内視鏡学会のJED(Japan Endoscopy Database)プロジェクトに準拠。専用テンプレートを利用した入力、提出データの作成(JED Maker連携)が可能です。



特長1 放射線部門以外の他部門のレポートを同時管理

放射線部門での診断レポートを中心に、マンモグラフィガイドラインに準拠したレポート、生理検査(超音波)レポートや内視鏡レポートにも対応。各検査部門におけるレポート作成と院内への配信を統合的に管理することで、部門別に導入していたシステム費用のコスト削減を図り、効率的な運用を実現します。



特長2 蓄積されたレポートデータを活用する各種機能

蓄積されたレポートデータを二次的に活用するための各種機能を搭載。様々な条件で目的のデータを高速で抽出可能な高速複合条件全文検索機能、テキストで記述された診断名を自動抽出集計しリスト化する診断名リスト機能、更に抽出した診断名の統計表示を行う診断別患者数表示機能などを装備し、診断精度の向上や学会発表、研究発表などにご活用いただけます。

否定形ハイライト表示機能

キーワード(症例)検索結果から、否定的表現(正常所見)のレポートをハイライト表示可能です。


特長3 カンファレンスに有効なバインダー機能

参照する必要があるレポートを登録・管理することができます。バインダーのタイトル、コメントを入力できますので、カンファレンスや症例検討会などに有効です。依頼科やモダリティ別等、あらかじめグループ設定をしておくことで、必要なレポートをグループ内で共有することができます。

診断名(病名)を少ない順に自動でリスト表示。症例情報を効率的に整理されることにより、カンファレンス、教育、学会資料に活用ができます


特長4 研修医の指導に有効なダブルチェック機能

研修医向けにレポートのチェックを行えるダブルチェック機能を搭載しています。チェック待ち状態のレポートを指導医が修正・確定、後でそのレポートを研修医が参照することで、チェック前との対比が可能です。


特長5 医療安全性にも配慮 (読影レポート(所見)見落とし防止管理機能)

日本医療機能評価機構の医療安全情報No.63の報告に対応し、主治医の読影レポート見落とし防止機能を搭載しています。読影室から各診療科への注意喚起コメントを送ることができ、見落とし防止にも配慮しています。



特長6 JED対応内視鏡レポート入力機能

専用のJED対応入力用テンプレートを利用し、内視鏡レポートを作成することができます。

(検査種別:上部/下部/小腸/ERCP、対応Type:Ⅳ)

 

資料ダウンロード

 

システムのお問い合わせ


※各メーカー様の商品ページ内容を記載しております。

変更になる場合もありますので各メーカ様のサイトをご確認ください。

閲覧数:21

グループについて

RIS、PACS、読影レポート、検像、整形計測、被爆管理、複数同時画像XX、画像CD取込)、etc

bottom of page