top of page

滅菌システム

公開·1名のメンバー

(滅菌システム)Me-ARC SD【株式会社メッツ】

手術器材滅菌・洗浄管理システム

Me-ARC SD

(エムイーアーク エスディー)


鋼製小物に刻印されたデータマトリックスをリーダーで読み取り、

滅菌・洗浄履歴をカルテ管理。

鋼製小物のトレーサビリティ確保とロケーション管理を行います!


近年、安全な医療環境の実現に向けて、院内で実施されるさまざまな医療行為を記録・閲覧する仕組みの導入が進んでいます。手術器材に関しては、院内感染防止の取組みとして、器材に対する滅菌の総合的管理が推進され、ガイドライン化が始まっています。手術器材滅菌・洗浄管理システム【Me-ARC SD(エムイーアーク エスディー)】は、二次元コードリーダー(以下EX-Readerと称する)と専用の管理アプリケーションソフトウェアを使用し、院内にて運用されている手術器材が、どのように『使用』・『洗浄』・『滅菌』されたかを確実に記録するためのトレーサビリティシステムです。



 

Me-ARC SD 運用イメージ


手術器材滅菌・洗浄管理システムMe-ARC SDは、コンテナ・バスケットに取り付けた滅菌対応タグやバーコードの情報を読み取ることにより、実施入力の手間を最小限化したトレーサビリティシステムです。



 

Me-ARC SD 導入のメリット

 

トレーサビリティの確保ができる

履歴を管理することにより、リコールへの対応や感染発生時の逆トレースが迅速に行えます。

履歴を分析することにより、感染ルート等の特定が可能です。 


物品の所在管理ができる

各工程に【何が】・【何個】・【どの状態にある】のかが確認可能になります。


各工程のアリバイ管理ができる

各工程を【いつ】・【誰が】・【何を実施した】のかが明確になります。


滅菌バリデーションの管理ができる

TRSMやERSM※を設定しておくことにより、滅菌期限を管理することが可能です。

※TRSM(時間依存型無菌性維持)、ERSM(事象依存型無菌性維持)


各種帳票・書類の作成が可能各種監査時の対応もスムースに

滅菌実施記録が自動で作成できるため、医療監査時の報告に役立ちます。


 

システム構成品の特徴

 

■バーコード

コンテナ・バスケットの固体識別を行うデバイスとして、バーコードを使用しています。一次元、二次元どちらも読み取りを行うことが可能です。



■滅菌対応RFIDタグ(ICタグ)

固体識別を行うデバイスとして、バーコードに加え滅菌対応のパッシブ型RFIDタグ(ICタグ)も使用可能です。バーコードでは情報を入力(読み取る)際に、バーコードラベルを探してスキャンする必要がありますが、RFIDタグでは大量の対象を一度に入力することが可能です。入力に関する手間を省き、作業者の負担を軽減します。また、パッシブ型のRFIDタグはタグ自体に電源がなく電池が不要なため、低コストで使用することができます。




■据置型RFIDリーダライタ(アンテナ/ゲートタイプ)

コンテナやバスケットが移動する経路上にゲートタイプのRFIDリーダライタ(アンテナ)を設置することにより、手術器材の位置を特定します。院内スタッフが物品の移動を意識せずに移動履歴を記録するため、移動に際しては従来の業務を変更せずに導入することが可能になっています。




■ハンディ型RFIDリーダライタ

据置型のRFIDリーダライタ(アンテナ)の設置が不向きな場所での実施入力には、ハンディ型のRFIDタグ入力ターミナルを使用します。



■Android搭載スマートフォン端末

手術器材のトレーサビリティでは、最終的に『いつ』、『どの器材』が『誰の手術に使用されたか』までを記録する必要があるため、最終的には手術室内での実施入力が不可欠となります。Me-ARC SDでは、各手術室内にAndroid搭載スマートフォン端末を導入し、現在の手術に使用されている器材のリストを表示するとともに、システム内部で滅菌期限チェックを実行し、警告表示を発することが可能となっています。

※「Android」はGoogle Inc.の商標または登録商標です。


 

カタログダウンロード


システムに関するお問い合わせ


※各メーカー様の商品ページ内容を記載しております。

 変更になる場合もありますので各メーカー様のサイトをご確認ください。


引用元:https://www.mets-tokyo.jp/products/me-arc-sd.html

閲覧数:19

グループについて

グループへようこそ!他のメンバーと交流したり、最新情報を入手したり、メディアをシェアすることができます。

bottom of page