top of page

情報管理システム

公開·1名のメンバー

(診療予約システム)診療予約2025【株式会社メディカルフォレスト】

診療予約2025


 


 

シンプルで使いやすい診療予約システム


いいシステムは、かんたんでわかりやすい。シリーズ最新版「診療予約2025」は、開業医の皆様に「圧倒的な使いやすさ」を提供します。

シンプルでわかりやすい画面構成と抜群の操作性。

誰でも 簡単に登録できてしまう初期設定。

診療予約システムの一般的な機能はもちろん、貴院の特殊な運用にもきめ細かく対応します。

どんな病院・クリニックでもご利用いただけるよう、

・ 順番待ち版

・ 時間帯予約版 の2種類をご用意。これらの複合利用も可能です。

予約優先制は時間帯予約版で運用できます。)

忙しい病院・クリニックで、本当に使える診療予約システム。

患者さまが、喜んで使ってくれる診療予約システム。さらに使いやすくなった「診療予約2025」を、60日間無料で今すぐお試しください!



 

患者さまに提供される機能


携帯電話やスマホ、PCから、ネット予約ができます。

自宅でネットで順番予約をして、診察が近づいたらクリニック・病院に向かうことができるようになります。

時間予約制の場合は、システムによる24時間受付が可能なので、夜間や移動の合間に予約できとても便利です。


携帯電話やスマホで、自分の順番や

およその診察開始予定時刻を随時確認することができます。

これによって、自宅待機して調整したり、院内からの一時外出がしやすくなります。

また、受付スタッフに時間や順番を聞かなくてもよくなるので、

患者さまにもスタッフにもメリットがあります。


院内で待たなくてもよいように、「もうすぐ診察お知らせメール」をシステムから自動送信できます。

一時外出時にお知らせしてくれるのはもちろん、待合室にいても「あと10分で診察予定です。」といったメールを受取ることで、患者さんは安心します。


 

導入のメリット


(1)待ち時間の見える化

たくさんの方々が待っていても、「あと何人、あと何分」待つか分かれば、患者さまは安心します。

患者さまは、次の用事や約束に間に合うのかを気にしています。

単純に待ち時間の長さだけではありません。

システムによる「待ち時間の見える化」によって、不安や不満を最小限に抑えることができます。


(2)院内待ち時間の短縮

「診察開始予定時刻の見える化」や「もうすぐ診察お知らせメール」の機能によって、必ずしも院内で待つ必要がなくなります。

実は混み合っている待合室を見て、あきらめて帰ってしまった患者さまがいたかもしれません。

また混雑した待合室では、院内感染リスクやストレスも高まります。

「院内待ち時間」を短縮することは来院される患者さまにもクリニック側にも大きなメリットになります。


(3)受付業務のシンプル化と高度化

予約制においては、約50%がネット経由に変わり予約管理が効率化します。

また、着信ポップアップシステムを使えば、着信と同時に患者情報が画面に表示されますので、

よりスムーズな電話応対が可能になりおすすめです。

順番待ち制においては、どのぐらい待つかをスタッフ皆が同じように案内できるようになったり、混み具合の確認電話が減るなど、医院の受付業務がシンプルになり、結果的に受付業務の質の向上も図れます。


 

対象診療科目


内科、小児科、婦人科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、形成外科、整形外科、精神科、心療内科。脳神経外科、泌尿器科、循環器科、動物病院


その他、医療機関の各診療科目にてご利用いただけます。


 

クリニック予約システム「診療予約2025」のこだわり 


はじめてシステムをご利用される病院、クリニックにとって初期設定は思いもかけない意外なハードルとなります。

そもそも、そのシステムを使って、実際の予約操作や受付操作をしたことがないのに、その事前設定をしないといけないのです!

これは誰がやろうとしても難しいと思いませんか?

さらに、システム自体にも問題があるケースが多いのが現状です。

システムで使われる用語・表現などが、システム会社の言葉や論理でつくられていて、クリニックの方には理解ができず、設定作業が止まってしまうことも多いです。

システム会社は、導入時に設定を代行したりしますが、初期設定をシステム会社側が行ってしまうと、 その後変更しようと思ったときにも、システム会社に聞いて設定することになります。


そのため、システム会社は病院・クリニック側の運用の、病院・クリニック側は予約システムの「本当の意味」を知らずに、設定を変更して問題が起こることもありえます。

本当は、病院・クリニックの受付をすべてわかった方が、システムをしっかり理解して 設定できれば不安も問題も起こりにくいはずなのですが・・・


この問題を解決するために、「診療予約2025」は初期設定のわかりやすさ、設定のしやすさにこだわりました。

簡単に理解できるから、自分で設定ができ、無料期間中に試しながら、自身の病院・クリニックに最適で正しい設定を必ず見つけられます。

もちろん、私たちもお電話にて、導入のサポートをさせていただき、実運用までの不安や課題を解決していきます。


 

使いやすいから実現した、初期費用無料


この結果、クリニックと当社の双方にとってうれしいことが起こります。病院・クリニックの皆様も当社のスタッフも、お互いが時間をかけずに初期導入ができるので、クリニックの皆様は忙しい時間を無駄にすることがなく、私たちも現地に訪問したり、長時間お電話対応をするサポート人員を確保する必要がなくなりました。

これによって、私たちは、病院・クリニックの皆様から初期費用をいただく必要がなくなったのです!

出来のいいソフトは、人がする必要があることをソフトがやってくれます。

それは設定でも同じ。使う人が考えたり、いらいらしたりすることないようにソフトがアシストしてくれる。気づいたら設定が完了しているというのが理想のソフトウェアだと私たちは考えます。

いいソフトは、人の手間がかからないから不必要な人件費がかかりません。

もちろん、高度なセキュリティやメンテナンスに必要なハード、開発費、そしてビジネスを続ける上で必要となる利益をお客様からいただかなければなりません。

それでもいいシステムは、必然的に安く提供できると思います。

いいシステムはたくさんの人が使ってくれるため、スケールメリットが生まれます。相対的にコストが下がり、クリニックの皆さまに還元できる可能性が高まります。

病院・クリニック様側の視点に立ったとき、本当に使える予約システム、長く使える予約システム、満足する予約システムとはどんなものなのか。

私たちが、今、行きついた結論はご説明したとおり、初期設定がかんたんでわかりやすく、スムーズに行えるクリニック予約システム。また、立て続けの予約電話や、なだれのような診察待ち行列ができてもすいすいと操作でき、ミスやうっかりもれが無いようにアシストしてくれるクリニック予約システム。

そんな「圧倒的な使いやすさ」を持ったシステムが今求められていると考えています。

当然、かんたんで使いやすいからといって、通常の予約取得や来院受付の対応部分で、きめ細かい対応ができなければ話になりません。「診療予約2025」は、さまざまな予約取得スタイル、診療順番待ち運用に応えられるクリニック予約システムでもあります。むしろ、そこはできて当たり前だと考えています。

私たちは、これまで異業種も含め、「予約」に特化したさまざまなビジネスやソフトウェアの企画・開発・販売に携わってきました。そして、それぞれの実際の現場で得た知識、それをシステム化するノウハウを「診療予約2025」につぎ込みました。

クリニックの皆様が、「こんなに使いやすいのに、かゆいところまで手が届くなあ!」と思っていただける、そんな予約システムに仕上がったと思っています。

いま、日本にあるクリニック予約システムの中で、ベストだと言われるシステムに成長できるか、私たちも病院・クリニックの皆様に是非一度使っていただき、評価をしていただきたいと心から願っています。


 

60日間無料お試しできるクリニック予約システム


「診療予約2025」は、60日間のお試し期間中に実際にご利用いただき、本当に使えるかどうか判断していただけるようにしました。無料期間に設定したシステム内容は、そのまま正式導入時に引き継がれますので、初期設定作業の二度手間はありません。

正式導入時の費用は、

・ 初期費用0円!!

・ 順番待ち版 or 時間帯予約版 10,000円/月、複合版 15,000円/月でご利用がいただけるシンプルな料金体系となっています。

ソフトを購入/所有する時代から、ソフトを必要な時に、必要な分だけサービスとして利用する時代。

本当の意味でのASP(Application Service Provider:アプリケーションソフトウェアのサービス提供)、本当の意味でのSaaS(Software as a service:サービスとしてのソフトウェア)を実現する「診療予約2025」の世界を体験してください。


 

料 金


『必須の費用』


『オプションの費用』

※訪問レクチャーが必要な場合は、別途料金がかかります。詳細はこちら

※着信ポップアップ機能のご利用にはハード・初期設定に50,000円(税別)が必要です。

※予約票・受付票プリント機能のご利用にはハード・初期設定に55,000円(税別)が必要です。


『無料利用~正式利用までの流れ』

ソフトの無料利用開始後、お客様専用のメインライセンスが発行されます。発行後、60日間無料でご利用いただけますのでご自由にご利用ください。※無料利用後の継続義務はありません。また、自動的に課金されることもありませんのでご安心ください。

無料期間終了の2週間前に、61日以降のご利用について確認をさせていただきますので継続の有無をお知らせください。その後、所定の手続きを実施していただくことで、継続のご利用が可能になります。


[資料] よくわかる料金設定について(PDF)

[資料] オプション機能について(PDF)


 

機能一覧


 

システムに関するお問い合わせ


※各メーカー様の商品ページ内容を記載しております。

変更になる場合もありますので各メーカー様のサイトをご確認ください。


転載元URL https://www.medicalforest.co.jp/

閲覧数:8

グループについて

部門統合システム、セキュリティ、マスターデータベース、etc

bottom of page