病院・医療業界向けeラーニングシステム
■病院・医療業界向けeラーニングシステムのご紹介
◆院内教育に力を入れている病院、JCI認証取得に向けて取り組んでいる病院へ導入
病院・医療業界向けeラーニングシステムでは、院内で開催する勉強会や講習会等、受講義務があり出席できない人のためにオンラインで受講できるシステム、またその管理システムを実現します。

・開発の経緯
弊社では2016年4月、病院・医療業界向けeラーニングシステム(講習会受講・管理システム)をリリースしました。国際的な医療機能評価であるJCI認証の取得に向けて取り組んでいる病院から、職員教育のために導入したいとのご要望があり、開発をスタートした経緯があります。
ヒアリングを重ねていく中で、数多くのアイデアを病院からいただきました。どういった機能が最低限必要かを精査しました。 特にJCI認証に向けて院内教育とその受講結果の出力部分をとても重視して開発を行いました。
・定期的なバージョンアップ
病院・医療業界向けeラーニングシステムでは導入病院からの要望を積極的に取り入れ、定期的なバージョンアップを行っています。これからJCIの取得に向けて取り組んでいる病院だけでなく、院内教育に力を入れている病院へお勧めできるシステムとなっています。
■システムの特徴
◆職員がeラーニングを受講する3つの機能
・動画の視聴
職員教育・研修会向けの動画を再生します。 院内で開催された研修会等を動画で撮影し、病院の管理者からeラーニング上に動画をアップロードすることで再生が可能となります。動画の拡張子も幅広く対応しています。パソコン・スマートフォン、タブレットなど各デバイスで動画の再生を可能にします。

・テストの受講
職員教育・研修会向けにテストを受講します。テストは動画の内容をもとに出題するケースが多いですが、動画なしでテストのみの講習会を登録することも可能です。テストは複数の選択肢から1つだけ選択することや、複数の答えを選択できるモードがあります。テストの保存機能もあるため、受講者がテストを途中で保存し後日、続きからテストを受講することもできます。

・アンケートの受講
アンケートは主に講習会を受講し、実際に受けてみてどうだったか等の意見を聞くために利用するケースが多いですが、職場満足度調査として職員アンケートのみで活用するケースもあります。
◆管理者(教育担当者)が活用する3つの機能
・受講結果の集計・Excel出力
eラーニングの講習会を職員が実際にどれくらい受講したかを集計し画面に表示します。受講状況の把握に活用します。必要に応じてExcel形式で出力します。
・テスト結果の集計・Excel出力
eラーニングの講習会でテストを出題している場合は、テスト結果を集計し表示します。職員1人ずつの結果、部署毎の結果、全体の結果を修正します。間違いが多い問題等の傾向、正解率などがわかります。必要に応じてExcel形式で出力します。
・アンケート結果の集計・Excel出力
アンケートは主に講習会を受講し、実際に受けてみてどうだったか等の意見を聞くために活用するケースが多いですが、職場満足度調査として職員アンケートのみで活用するケースもあります。必要に応じてExcel形式で出力します。
◆eラーニングの受講を促す2つの機能
・受講依頼メール送信
e管理者(教育担当者)がeラーニングの講習会を登録し職員に受講依頼を行いますが受講依頼する際、受講義務のある職員に向けて一斉にメールを送信します。受講依頼を受けた職員は、管理者(教育担当者)が設定した受講期限までに受講しなければなりません。期限を設定しないことも可能です。
・リマインドメール
eラーニングの講習会の受講依頼を受けた職員は受講期限までに受講しなければなりません。そのため、受講期限が迫るとその職員向けに自動でリマインドメールが送信されます。管理者(教育担当者)側でリマインドメールを送信する期限何日前、時間頃なども設定することもできます。
◆マルチデバイス対応(スマートフォン・タブレット)
病院・医療業界向けeラーニングシステムではパソコンからだけではなく、スマートフォン、タブレットからも快適に受講できる仕組み(レスポンシブウェブデザイン対応)になっています。

■導入費用
病院・医療業界向けeラーニングシステムは快適なUI、多機能を実現しながらもコストパフォーマンスに優れた価格をご提供します。また、システムを利用する職員登録数にも上限はありません。病院・医療業界向けeラーニングシステムでは主に動画を扱うため動画をUPできる数または容量をご相談させていただくことがございます。
◆導入費用(初期費用)
初期費用についてはご相談ください。
◆サービス利用料(月額)
月額費用についてはご相談ください。
◆導入について
病院・医療業界向けeラーニングシステムを導入する際、ご利用になる職員情報を予め登録する必要がありますが職員情報を一括で登録できる機能がありますのでご安心ください。操作方法などもご案内させていただきます。お気軽にご相談ください。
また、ドメインの取得代行・SSL証明書の取得(暗号化通信)も可能です。病院ホームページのドメインを利用しサブドメインとして利用することもできます。
例:e-learning.xxxxx.or.jp
ドメイン取得の有無にもよりますが、導入自体は1-2営業日程度で準備できます。無料のお試しもご相談に応じます。
■導入の流れ

担当者の紹介
導入実績
無料トライアルキャンペーン
お問い合わせをいただいた御施設様に、無料トライアルを実施中!LMS(Eラーニングマネジメントシステム)のデモ環境をご用意します。実際に管理画面やフロント画面に触れていただき、操作性や利便性をご確認いただけます。
公式サイトにてご確認ください。
システムに関するお問い合わせ
※各メーカー様の商品ページ内容を記載しております。
変更になる場合もありますので各メーカー様のサイトをご確認ください。