Hospit(ホスピット)

Hospit(ホスピット)とは、ベッドサイド情報システムのことです。
ホスピット端末を設置することで患者様に安心感を提供するとともに、
医療スタッフの皆様が安全で質の高い医療が行えるようにお手伝い致します。
Hospit 導入における3つの効果

医療現場には、何よりも質の高い、安心・安全な環境が必要です。
ホスピットにはそのためのコンテンツがあります。

まず、医療スタッフの皆様方に笑顔になっていただきたい。
そうすれば患者様には自然に感謝の心が芽生えます。
そんな思いからホスピットは生まれました。

患者様の治療参加意識が病気を治す近道になる。
私たちはそう考え、患者様の参加意識を育む環境を整えます。
主なコンテンツ

看護記録 音声入力
看護記録や患者様との会話を音声入力できます。音声で入力された内容は自動的に文字化され、いつでも聴き直すことができます。

バイタルサイン
テルモ社様通信機能付きバイタルサイン測定装置をNFCリーダーにタッチすることで自動入力できます。電子カルテへ自動送信可能です。

看守り
ホスピット端末で患者様の様子を撮影し、予期しない体動や転倒転落につながる動作を検知します。

ピクトグラム
患者様の特性をベッドサイドで確認できます。電子カルテと連携することで、表示は自動的に変更されます。

三点認証
ホスピット端末で注射や輸血時の三点認証および実施入力が行えます。バーコードの向きが回転していても認識します。

病院案内
入院生活の案内や病院について知ってほしいことを自由な形式で掲載することができます。動画のアップも可能です。

検査説明
画像や動画を活用して検査説明を行えます。注意点の理解を促したり、検査への恐怖を軽減したりすることにつながります。

マイスケジュール
治療スケジュールを表示します。患者様に把握していただくことで、治療参加への意識を育み、予定通りに治療が進められるよう促します。
コンテンツ一覧
リモート面会
同意書サイン
ロケーション
モニタリング
アンケート
伝言板
食事案内
ショッピング
ライブ放送
ビデオ録画
チャット
お知らせ
アナムネ
Hospit の強み

うれしい機能
1 iPhoneとの連携
iPhoneやAppleWatchとの連携が可能です。これらと連携することで巡回中の医療スタッフ様が他の患者様に緊張を与えることなくアラートを察知したり、スタッフが近づくと自動的に患者様の情報を表示したりと、さらに便利な機能が利用できます。※iPhone、AppleWatchは Apple Inc.の登録商標です。
2 外国語対応
日本語以外の患者様にも使用していただけるよう外国語表記に対応致します。簡単なボタン操作で、表示を外国語に変更できます。外国語は中国語・韓国語・英語など必要な言語をそろえることができます。
3 減光表示
Hospitの各画面は、時間帯に応じて自動的に減光表示が可能です。対象の画面、時刻範囲、減光率は自由に設定できます。医療看護支援ピクトグラムは夜間減光に対応しています。減光表示中に端末をタッチすると、一定時間通常表示に戻ります。
システムに関するお問い合わせ
※各メーカー様の商品ページ内容を記載しております。
変更になる場合もありますので各メーカー様のサイトをご確認ください。
転載元URL https://www.tohoyk.co.jp/