top of page

診療録管理体制加算 支援パッケージ
~教育・記録エビデンスを自動化し管理工数を削減~
◼︎小規模医療施設プラン
職員300名未満/200床未満(病院・クリニック・薬局・介護施設等)
年額 3万円
※加算対象外だが、制度変更や監査対応を見据えた教育整備に有効
◼︎中規模医療施設プラン
職員300~799名/病床200~399床目安
年額 10万円
※200床以上は加算対象
◼︎大規模医療施設プラン
職員800名以上/病床400床以上目安
年額 20万円
※加算対象施設
◼︎提供内容:本契約に含まれるもの
本サービスは、契約施設に対して以下を提供します。
1:Eラーニング受講権限
・初級コース
・中級コース
・診療録管理コース
(上級コースは対象外)
2:教育テキスト(PDF形式)
・スライド原稿
・確認テスト項目および回答(契約施設職員が自習・研修に利用可能)
3. 修了証の発行
・eラーニング(オンラインプログラム)合格者に対し、自動でPDF修了証を発行
4. 加算対応支援(教育・記録部分に限定)
・年間教育計画書 雛形(Excel)
・教育実施記録書 雛形(Excel)
・診療録管理規程 雛形(Word)
・契約時のオンライン相談(1回必須、雛形・教材配布および説明会形式)
◼︎契約条件
1. 契約単位:1施設ごと(法人単位ではなく施設単位で契約)。
2. 契約期間:契約開始日から1年間。解約の申し出がない場合、自動更新。
3. 解約方法:更新1か月前までに、書面または電子メールで当協議会に通知。
4. 対象職種:契約施設に所属する全職員(医師、看護師、技師、事務職等)。
5. 支払方法:契約時にクレジットカードまたはPayPayで一括前払い。(別途請求書払いも可:事前連絡要)
6. 返金:契約開始後の返金は行わない。
よくある質問(FAQ)
Q1. このパッケージだけで診療録管理体制加算(140点)を必ず取得できますか?
A1. いいえ。
本サービスは「教育・記録」に関する支援を行いますが、加算取得には 委員会の設置・バックアップ体制の整備・ガイドライン準拠の運用 なども必要です。
教育・記録の要件を効率的に整備する支援としてご利用ください。
Q2. 契約に含まれるサービスは何ですか?
A2. 以下が含まれます:
・Eラーニング受講権限(初級・中級・診療録管理コース)
・教育テキスト(PDF形式、スライド原稿+確認テスト+回答)
・修了証の自動発行(合格者ごとにPDFで発行)
・年間教育計画書・教育実施記録書・診療録管理規程の雛形提供
・契約時のオンライン相談(必須1回、雛形と教材の説明会を実施)
Q3. 上級コースは含まれますか?
A3. 含まれません。本サービス対象は「初級・中級・診療録管理コース」のみです。
Q4. 教育テキストは別売ですか?
A4. PDF形式の教育テキストは契約に標準で含まれています。
ただし 印刷版や集合研修用パック が必要な場合は、別途ご相談(有償対応)となります。
Q5. 受講履歴はどのように管理されますか?
A5. 修了証は自動発行されます。
施設単位での受講履歴(CSV形式)は、事務局に「施設名・確認期間」をご依頼いただくことで提供します。
Q6. 支払い方法は何がありますか?
A6. 契約時の クレジットカードまたはPayPayによる一括前払い のみとなります。分割払いには対応していません。請求書払いが必要な場合は個別で事務局までご相談ください
Q7. 契約期間や解約条件を教えてください。
A7. 契約期間は1年間です。解約の申し出がない場合、自動更新されます。
更新を停止する場合は、更新日の1か月前までに書面またはメールでご連絡ください。
Q8. 小規模施設(200床未満・クリニック・薬局・介護施設)でも契約する意味はありますか?
A8. 小規模施設は加算の直接対象ではありませんが、今後の制度変更や監査対応に備え、教育と記録の仕組みを整えることは有益です。また、サイバーセキュリティやBCP対応の基礎教育としても活用できます。
Q9. 契約後すぐに教育を始められますか?
A9. はい。契約完了後、初回のオンライン相談にて雛形や教材をご案内し、その後すぐにEラーニングを利用いただけます。
Q10. 契約に含まれない追加サービスはありますか?
A10. 以下は本契約対象外(別途見積もり)となります:
・教育テキストの印刷版
・集合研修用パック(印刷テキスト+テスト用紙)
・講師派遣・スポット支援
bottom of page
